2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 dentist-hidemi 歯の豆知識 糖尿病、本当の名前は「高血糖症」 糖尿病はむし歯と同じく、数千年の歴史を持つ病気です。 その昔糖尿病は、「おしっこがとめどなく流れ、やせ衰えていく原因不明の病気」として長い間恐れられていました。 昔のお医者さんは患者さんのおしっこが甘いことから「ハチミツ […]
2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 dentist-hidemi 歯の豆知識 糖尿病とお口の健康⑥ 診療情報連携共有料でみ~んな安心 ある歯科医院に糖尿病の患者さんが来院したとします。 糖尿病連携手帳に書かれている検査項目は限られているため、歯科医師の黒ヤギ先生は患者さんの体の状態がよくわかりません。 そこで、黒ヤギ先 […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 dentist-hidemi 歯の豆知識 お口と糖尿病のお話し⑤ 活用しよう!「糖尿病連携手帳」 「糖尿病連携手帳」をご存じでしょうか? 日本糖尿病協会が無料で配布しているもので、 手帳の中には、医師が患者さんの状態を記載するページが設けられています。 糖尿病の主治医は体重や血圧、血糖 […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 dentist-hidemi 歯の豆知識 お口と糖尿病のお話し④ 歯周病治療で血糖値も改善! 歯茎に炎症、つまり“小規模な火事”が起きると、そこから煙のように悪玉ホルモンが全身に流れ出ていきます。 体の中にはインスリンという血糖値を下げるただ一つのホルモンがあるのですが、このホルモンは […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 dentist-hidemi 歯の豆知識 お口と糖尿病のお話し③ 歯周病と糖尿病は“炎症兄弟” 歯周病はお口の中だけの病気というのは誤解です。 歯周病は「炎症」を通して、体全体に悪影響を与えます。 歯周病による「炎症」は大の曲者! 「サイトカイン」という悪玉ホルモンをたっぷり吐き出しま […]